このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

カテゴリー検索
ハーイちゃんストア/

当サイトで使用している容器をお買い求め頂けます!

保育博2019

保育博2019に出展しました!

instagramはじめました

オーブンクッカーを使った料理の写真やイベントの様子を掲載します!

イケヤインターコマース商品紹介 Youtube

当社製品を動画でご覧頂けます。

イケヤインターコマース Twitterアカウント

当社公式Twitterアカウントです。

米粉倶楽部
長野県須坂市オフィシャルWEBサイト いきいきすざか 保育園給食レシピ集

須坂市ホームページ内の保育園給食レシピ集です。

長野県塩尻市給食レシピサイト こんこんレシピ

塩尻市の給食レシピサイトです。

「ゼリー&茶碗蒸し用カップ A」 レシピメニュー - 全 15 件

postheadericon ココナッツライスプディング

ココナッツパウダーとお米を煮込んだ生地でつくる変わり種プリン。

材料(一人分) (グラム)
8
50
牛乳40
ココナッツパウダー1
バニラエッセンス少々
砂糖6
ドライフルーツ3

作り方

  • 鍋に水を沸騰させ米を振り入れ、約20分ゆでる。
  • ①に牛乳、ココナッツパウダー、砂糖を加えて全体を混ぜ合わせ、軽くとろみがついたら火を止めバニラエッセンスを加える。
  • 生地をカップに流し入れ、穴あきパンに並べる。
  • スチームコンベクションオーブン、スチームモード140℃で約20分蒸す。
  • あら熱をとり、冷蔵庫でしっかり冷やす。
  • ドライフルーツを添える。

備考

  • 1/1ホテルパン1段の場合、24名分まで同じ時間で調理可能。
このレシピを印刷する

postheadericon マロンプリン

マロンクリームを生地に混ぜた、滑らかで濃厚な栗のプリン。

材料(一人分) (グラム)
20
グラニュー糖1
生クリーム30
牛乳20
マロンクリーム13
ホイップクリーム2.5
栗のシロップ漬1

作り方

  • 卵とグラニュー糖をボウルに入れ白っぽくなるまで混ぜ、マロンクリームを合わせる。
  • 生クリームと牛乳を加えて漉し器で漉す。
  • 生地をカップに流し入れ、穴あきパンに並べる。
  • スチームコンベクションオーブン、スチームモード88℃で約20分蒸す。
  • あら熱をとり、冷蔵庫でしっかり冷やす。
  • ホイップクリームを絞り、栗のシロップ漬をトッピングする。

備考

  • 1/1ホテルパン1段の場合、24名分まで同じ
このレシピを印刷する

postheadericon 白玉チョコプリン

ミルキーなチョコレート味のプリンに白玉団子を乗せて、夜空に浮かぶ真んまるのお月様をイメージしながらいただきます。

材料(一人分) (グラム)
牛乳80
ココアパウダー3
砂糖5
板ゼラチン(水でふやかす)1
白玉団子
白玉粉7
6

作り方

  • 鍋に牛乳を温め、ココアパウダーと砂糖を溶かし火から下す。
  • 粗熱がとれたらふやかした板ゼラチンを加えて溶かし、カップに入れて冷蔵庫で冷やし固める。
  • 白玉粉に水を加えて、耳たぶ位の硬さになったら丸めて沸騰した湯で2分茹で、冷水にとる。
  • ②の上に白玉団子を乗せて月に見立てる。

備考

このレシピを印刷する

postheadericon スイカのサイダーゼリー

丸くくりぬいたスイカに、ゼラチンを溶かしたサイダーを注いで冷やします。口に入れるとシュワ~っとかすかにはじける、見た目にも涼しい夏のデザート。

材料(一人分) (グラム)
スイカ(丸くくりぬく)20
サイダー70
ゼラチン1
10

作り方

  • ゼラチンは水でふやかしておく。
  • 鍋にサイダーを少し温め、ゼラチンを溶かす。
  • 残りのサイダーとくりぬいたスイカを混ぜてカップに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

備考

このレシピを印刷する

postheadericon マンゴープリン

果汁100%のマンゴージュースとエバミルクを使った、まったりとクリーミーな夏のデザート。なめらかさの中に濃厚なマンゴーの風味が本格的。

材料(一人分) (グラム)
マンゴージュース(果汁100%)50
エバミルク30
砂糖5
ゼラチン1
15
クコの実適宜

作り方

  • ゼラチンを水でふやかしておく。
  • 鍋にエバミルクと砂糖を入れて温める。
  • 火から下して粗熱をとり、ゼラチンを入れて溶かす。
  • マンゴージュースを加えて氷水に当てながら静かに混ぜ、とろみがついたらカップに入れて冷蔵庫で冷やし固める。
  • 仕上げにクコの実を飾る。

備考

  • 果肉入りのジュースを使うと、より濃厚で本格的に仕上がります。
このレシピを印刷する

postheadericon 七夕☆サイダーゼリー

シュワシュワの食感が楽しい、サイダーを使った珍しいゼリーです。黄桃缶を星型に抜いたり、ブルーベリーをのせたり、七夕の空をイメージしながらいただきます。

材料(一人分) (グラム)
サイダー(透明で甘みのあるもの)75
粉ゼラチン1.3
13
黄桃(星型に抜く)10
ブルーベリー5

作り方

  • 粉ゼラチンを水でふやかしておく。
  • 鍋に①とサイダー少々を入れて弱火で煮溶かす。透明になったら火を止め、残りのサイダーを泡が消えないようにゆっくり加え、静かにかき混ぜる。
  • カップに②をゆっくり流し入れ、ラップをして冷蔵庫で冷やし固める。
  • 固まった③の上に、黄桃とブルーベリーをのせ、提供する直前にサイダー(分量外)少々をかける。

備考

  • 全ての工程において、サイダーの炭酸が抜けないよう静かにゆっくりと行ってください。
  • ゼリーが固まりにくい場合は、冷蔵庫で冷やし固める時間を長くしてください。
  • 作りおきすると炭酸が消えてしまうので、作ったその日に提供してください。
このレシピを印刷する

postheadericon 完熟パインゼリーのお星さまのせ

100%ジュースを使ったパインゼリーの上に、キウイ、ミルクゼリーを星型に抜いたものを飾ります。手作り感たっぷりの、見た目もかわいい七夕ゼリー。

材料(一人分) (グラム)
パインジュース(混濁タイプ)67
砂糖3.3
粉ゼラチン1.2
17
キウイ(星型に抜く)10
ナタデココ(星型の既製品)10

作り方

  • 鍋に粉ゼラチンと水を入れてよく混ぜ、弱火で煮溶かす。透明になったら火を止め、砂糖を加えてよく溶かし、パインジュースを少しずつ加えながらかき混ぜ、カップに流し入れてラップをし、冷蔵庫で冷やし固める。
  • 固まった①の上に、キウイとナタデココをのせ、パインジュース(分量外)少々をかける。

備考

  • キウイが柔らかく型抜きしにくい時は、さいの目切りにしてのせても。ナタデココの代わりに、ミルクゼリーを星型に抜いて代用してもかわいく仕上がります。
このレシピを印刷する

postheadericon フルーツカクテルのキラキラ錦玉かん

缶詰のフルーツカクテルを使った、キラキラとした見た目も美しい錦玉羹。いろいろなフルーツが透き通って見える様子に、天の川に浮かぶ星達をイメージしました。

材料(一人分) (グラム)
粉寒天0.5
65
砂糖12
レモン汁少々
フルーツカクテル(缶詰)40

作り方

  • 鍋に粉寒天と水を入れてよく混ぜ、弱火で煮溶かす。透明になったら砂糖を加えてさらに煮溶かし、火から下ろしてレモン汁を加える。
  • カップにフルーツカクテルを入れ、荒熱を取った①を流し入れて軽くかき混ぜ、ラップをして冷蔵庫で冷やし固める。

備考

  • フルーツカクテルの色味が単調な時は、いちご、キウイ、ブルーベリー、ぶどうなど、フレッシュのフルーツを加えるとより美味しく、楽しい見た目になります。
このレシピを印刷する

postheadericon ふるふる杏仁豆腐 フレッシュいちごソース

とろけるような食感の杏仁豆腐に、旬のいちごをたっぷり使ったソースをかけて。フレッシュならではの美味しさを味わえるのは今だけの贅沢です。上に飾ったピスタチオの緑がアクセントになって、ひな祭りらしさを演出。

材料(一人分) (グラム)
牛乳90
10
砂糖10
粉ゼラチン1.2
水(粉ゼラチン用)3
アーモンドエッセンス少々
イチゴ(1cm角)30
グラニュー糖5
ホイップクリーム(飾り用)適宜
ピスタチオ(飾り用)適宜

作り方

  • 鍋に水と砂糖を入れて沸騰させ、牛乳とアーモンドエッセンスを加えてさらに加熱し、軽く煮立ったら火を止め、ふやかしたゼラチンを加えて溶かすように混ぜ、粗熱が取れたらカップに注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
  • イチゴとグラニュー糖を鍋で加熱し、イチゴソースを作る。
  • ①に②をかけ、ホイップクリーム、ピスタチオを飾って出来上がり。

備考

  • 杏仁霜やアーモンドを使うのが本来ですが、エッセンスを使って簡単に作れます。より簡単に作りたい時は既存の杏仁豆腐の素を使っても。
  • イチゴソースは、電子レンジを使うとより簡単に作れます。
このレシピを印刷する

postheadericon ひな祭りブラマンジェ 抹茶ソースといちごのせ

口どけの良い白いブラマンジェの上に、抹茶ソースの緑、赤いいちごをのせて、ひな祭りカラーをイメージさせたデザートメニューです。いちごの酸味、抹茶のほろ苦さ、ブラマンジェのまろやかさを一度に味わえます。

材料(一人分) (グラム)
牛乳70
生クリーム35
コンデンスミルク5
グラニュー糖8
粉ゼラチン1.4
水(粉ゼラチン用)2.8
イチゴ(飾り用)適宜
抹茶3
グラニュー糖4
お湯5

作り方

  • 鍋に牛乳、生クリーム、コンデンスミルク、グラニュー糖を入れ、かき混ぜながら中火で温める。
  • 軽く煮立ったら火を止め、ふやかしたゼラチンを加えて溶かすように混ぜ、粗熱が取れたらカップに注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
  • 抹茶、グラニュー糖、お湯を練り混ぜ、抹茶ソースを作る。
  • ②に③をかけ、食べやすく切ったイチゴを飾って出来上がり。

備考

  • 抹茶ソースの甘さと粘度は、それぞれ砂糖、お湯の量を加減してください。
このレシピを印刷する